PR アメリカ 個人輸入 転送 オススメ planetexpress com 業界最安値 免税倉庫 オレゴン州倉庫 お得 簡単 初心者でも簡単
当ブログにはPRプロモーションが含まれています

次世代 M4 CQB-R リポ警告 簡易電圧 アラーム チェッカー 取付 加工 改造 カスタム

次世代M4CQBRのストックにリポバッテリーの警告アラームを埋め込みしたるの巻!



必要な道具・部品たち
・ヤスリ(ホビールーター)
・マスキングテープ
・3M 超強力両目テープ (グルーガン)
・配線・コネクター (JST XH 2.5-3)
・熱収縮チューブ
・プラグ コネクタ キット
・ピン圧着工具 ラチェット
などなど(゚ω゚:)



今回の取り付けアイテムはこちら
・リポバッテリー 低電圧 警告アラーム
(簡易電圧チェッカー 2〜8セル Lipo LiFe Li-ion 対応)
(簡易電圧チェッカー 2〜8セル Lipo LiFe Li-ion 対応)

今回は 次世代M4 CQB-R に リポバッテリー 低電圧 警告アラーム を埋込 加工 取付していきます。

電池ストックスペースに リポ警告アラームを埋め込む為 一先ず 配線を通す凹み加工をしていきます…
ホビールーター加工後の画像になっちゃいました(゚ω゚:)



続きまして電池ストック部分に穴開けて貫通させます。



凹み部分に配線を仮合わせしていきます。



保護・まとめるため 剥き出し配線に熱収縮チューブを通して熱処理していきます。



今回はい4chですが余り物のコネクターがあったので チマチマ しながら配線を通して 端子・コネクターを取り付けます。



固定はグルーガンでもいいんですが私は配線を強力な両面テープで止めちゃいました。



続きまして3Dプリンターで警告アラームのスキマカバーを作ろうと思ったんですけど(゚ω゚:)面倒だったので今回は簡単に…。

リポバッテリー警告アラームに配線コネクターを取り付けてアラーム本体を強力両面テープで固定。



はい! 今回はこんな感じで完成にしておきます(゚ω゚:)



お疲れ様でした(゚ω゚:)

難易度 ☆☆★★★
加工が面倒・配線が面倒
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。