次世代 M4 CQB-R チャージングハンドルを考える!! BCM Mod3 チャージングラッチを加工してレプリカを作ってみる!! アンビ化計画 交換 取付 DIY レビュー!!
次世代 M4 CQB-R チャージングハンドルを考える!! BCM Mod3 チャージングラッチを加工してレプリカを作ってみる!! アンビ化計画 交換 取付 DIY レビュー!! したるの巻!!
必要な道具・あれば便利
・ヤスリ or ホビールーター
・マスキングテープ
・ピンポンチ
・塗料・塗装道具
・その他 必要道具
・桜餅団子
・UCC BLACK 缶コーヒー
などなど(゚ω゚:)
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
だいぶん温くなって来た気がしてます。(^-^)/はい。
てか、ここ最近 どーしても欲しかった部品をわたくし!!
やっとこさGET(゚∀゚≡゚∀゚)してしまったんでーす!!
嬉しすぎて寝れず、寝不足ですヽ(´∀`)ノ笑
また、近々に、ご紹介いたしまーす(゚∀゚≡゚∀゚)
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
本日は、ここ最近続いております 『次世代 電動ガン M4 NEW カスタム』の続編!! と言うことで。
お題の通り(゚∀゚≡゚∀゚)
次世代 M4 CQB-R チャージングハンドルを考える!!
でございまーすヽ(´∀`)ノ
次世代電動ガン専用の カスタム チャージングハンドル は私の知る限り…
ライラクスさんから発売されているのしか知りません(゚д゚)
また、次世代 HK416 純正 の アンビ? カスタムチャージング もございますが
どうやら 次世代 M4 のチャージングとは長さが違うらしく、ポン付は出来ないようですね。
仮に、次世代 HK416 純正 の アンビ? カスタムチャージング のラッチだけ、加工が必要かもしれませんが
交換する事は可能なようですね((´・ω・`;))
ただね…
どうせ交換するなら好きな 『チャージングラッチ』にしたいじゃありませんかΣ(゚Θ゚)
と言うことで…
今回参考にしたのはコチラでございまーすヽ(´∀`)ノ

はい。 その通りでございまーすヽ(´∀`)ノ
『Noveske GUNFIGHTER Charging Handle』
Mod4ラッチを組み込んだ Vltor BCMGUNFIGHTER チャージングハンドルのOEM。
でございまーす(゚∀゚≡゚∀゚)
ただですね、『BCM Mod4 ラッチ』 だけと言うのが、実物 or レプリカ ともに見当たらず…
『Mod4 ラッチ』の付いた 実物 チャージングハンドルは、あったのですが…
Σ(ω |||)えっ! 実物バラしてラッチだけ取るの?笑
そんな勇気は HILOG にはございません為w
まぁ、\(^o^)/見た目変わればいいやん!!
と、言うことで、ご用意いたしましたヽ(≧∀≦)ノコチラ
『BCM Mod3 ラッチ』TYPE でございまーす\(^o^)/笑

・BCM GFH Mod3 チャージングハンドル ラッチ CRUSADER製
CRUSADER製
CR-GM01-0003
電動ガン M16 / M4 対応
※次世代非対応 (要加工)
ピンサイズなど調整加工も必要



その通り 『Mod4』ではなく『Mod3』を使ってカスタムしてまいりたいと思いまーす(´ω`人)
やや参考とは変わってしまいますが、気にしない気にしない…!!
と、自分に言い聞かす始末です…Σ(゚д゚|||)笑
参考画像の『Noveske GUNFIGHTER Charging Handle』では( ‘o’)
現在使用している 『次世代 ライラクス製 カスタムチャージングハンドル』よりも
次世代 M4 純正 チャージングハンドルの方が、形的に近いのでΣ(゚Θ゚)
純正のチャージングハンドルを使用してまいりたいと思いまーす!!

んーΣ(ω |||) 傷まみれ!!と、までは行きませんが…
傷が、目立つので、カスタムついでに、と言いますか…
塗り直ししたいと思いまーす(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォー
エアブラシを所有しているのですが、面積的にといいますか…
塗料的にと言いますか…
不慣れと言いますか…笑
手っ取り早く缶スプレーで仕上げたいと思いまーすヽ(´∀`)ノ笑
とりあえず、ご用意いたしますのはコチラ(*’U`*)

・SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ

生産国:日本
材質・素材:石油系溶剤
内容量:300ml



その通り、下準備で便利なコチラ 『SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ』 でございまーす(^-^)/
使用方法・説明
使用方法:1缶をよく振り脱脂したい部分にスプレーしてください。
2乾かないうちに柔らかなキレイな布で拭き取ってください。
ペイント補修に欠かせない脱脂作業の定番商品。
広範囲な脱脂作業でも安心してたっぷり使用でき頻繁な使用にも応える大容量タイプです。
ステッカーや両面テープを貼る前に脱脂すれば接着効果を高めることもできます。
上記、シリコンオフ作業を終わらせましてヽ(´∀`)ノ
続きましての作業に使う塗料はコチラ(*’U`*)

・Holts つや消し黒 300ml MH11609

ホルツ カーペイント
内容量:300ml
防サビ効果、耐候性
JANコード/ISBNコード:4978955116090



その通り、簡単に塗装を済ませる場合の話ですが…
ワタクシが知る限り、次世代の純正塗料の 『つや消し具合』や『色味具合』などが良く似ているであろうコチラ!
『Holts つや消し黒』でございまーす(*’U`*)
チャージングは、一応 可動部分ですので傷が良くつくパーツ!!(-∀-)
自家塗で十分イケるでしょって事でサクサクっと塗り直しまーす(゚∀゚≡゚∀゚)笑

フムフム(ノω`*)ノ うん!良いのではなかろーか!!
まぁまぁな出来でしょうかね!!ヽ(´∀`)ノ
続きましての作業でございます(=゚ω゚)ノ
今回ご用意した『BCM Mod3 ラッチ』TYPE を加工しなければなりませんヽ( ´_`)丿
とりあえず次世代 純正のラッチの形に合せて削れば何とかなるでしょって事で!!
きずを避けたい部分にマスキングでございまーす(ou(工)u)ノ

マスキング部分を避けながら『ホビルーター』と『平ヤスリ』などで加工!!
ちょっと、かわせない部分があったので『適当!適当!』
これくらいの作業なら(ou(工)u)ノ
『適当』で大丈夫でしょ!!
そして… 完了ですヽ( ´_`)丿
ひとまず仮付けでーす!!
((((;゚Д゚)))))))あぁぁぁっ!!

ギァ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

ギァ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

おわかりいただけただろうか((((;゚Д゚)))))))
そう((((;゚Д゚)))))))その通り!!
『適当!!適当!!適当で大丈夫でしょ!!』
適当にやってしまったーΣ(゚д゚|||)笑
深く彫った部分全く関係ねーよ((((;゚Д゚)))))))笑
次世代純正に合せたのですが、全く意味なしでしたw
しかーし!!
私は何とかしますよ((´・ω・`;))笑
結果、以下の点線部分の辺りを削りまして、バネをカットすると言う方法で次世代にも取付け可能でございますw

適当はダメですよ((((;´・ω・`)))笑
何とか、目立たない部分だし、機能的には問題無い(;゜0゜)
なんなら、『軽量化』には成功した訳でb(’0’)d笑
そう、私は軽量化を狙っていたんです!!
はい。違いますΣ(ω |||)笑
まっ!気にしない気にしない((((;´・ω・`)))気にしてるw
気を取り直しまして次の作業を行いたいと思いまーす♪(o・ω・)ノ))笑
『NOVESKE』刻印 作業でございます(。>ω<。)ノ
次世代チャージングは引ける部分が少なく見える部分も少ないのですが…
今回参考にするチャージング刻印箇所は、問題無く次世代チャージングでも刻印出来る範囲だったので問題無しですねヾ(・∀・)ノ
はい。ヾ(・∀・)ノ
レーザーによる刻印を終えました(*´ω`)┛

まぁ、刻印も良いのでは無かろうか(○´・Д・`)ノ
どーせ、見えないけどね(。>ω<。)ノ
続きまして(ou(工)u)ノ
※『軽量化』に成功いたしましたチャージングラッチを取付けます((((;´・ω・`)))笑
※純正ピン使用したのですが、ややピンの方が細く止まりが弱いので
ピン筒をやや太く広げまして抜け防止対策を行っておりますΣ(゚Θ゚)

無事取付けは完了致しました♪(o・ω・)ノ))
チャージングラッチとしての機能もレバークリック感も良く、スムーズでシッカリとロック ~ 解除が可能ですヾ(・∀・)ノ
それでは完成した『次世代チャージングハンドル カスタム』を見てまいりたいと思いまーすヾ(・∀・)ノ
コチラ♪

はい!(ou(工)u)ノ
軽量化に成功した部分もシッカリ見えて斬新ですね!笑
とりあえず誰にも言わなきゃバレませんから(//>ω<)
あっ!只今ブログに書いているわ(*ノェノ)w
アッパーフレームへ仮に組んで見たいと思いまーす♪(o・ω・)ノ))

しっかりロック部分も解放してラッチのロックも掛かります(ou(工)u)ノ
とくに何の問題も無くいい感じ(*´ω`)┛
続きまして、可動範囲でのスライド確認です(○・_ゝ・○)ノ

はい! 良いと思いまーす(。>ω<。)ノ
とりあえずのとこ『次世代 M4 CQB-R HILOG NEW カスタム』準備は進んでおりまーす♪(/・ω・)/ ♪
てな感じで、今回は 次世代 M4 CQB-R チャージングハンドルを考える!! BCM Mod3 チャージングラッチを加工してレプリカを作ってみる!! アンビ化計画 交換 取付 DIY レビュー!! 『ラッチ軽量化にも成功w』 でございましたーp(*^-^*)q
お付き合い頂きありがとうございます!
何か、お役にたてたらなと思い記事を書いております! 気になった方は是非お試しあれ!
どうもご視聴ありがとうございました!笑
それでは皆さんまた来週ー(´∀`σ)σ
お疲れ様でした(゚ω゚:)
参考度 ☆☆★★★ Σ(゚Θ゚) ?
やれば出来る次世代ラッチ交換 ・ 適当は良くない『おわかりいただけただろうか』w!!
- 関連記事
-
-
実物 LAW TACTICAL GEN 3-M AR FOLDING STOCK ADAPTER!! フォールディング ストック ベース アダプター!! やっと我が家へやって来た!! 前期&後期 NSN ナンバー 有無 比較 検証 購入 レビュー!! 2019/03/07
-
本家 MAGPUL PTS B.A.D BATTELE ARMS アンビデクトラス セーフティーセレクターレバー!! 次世代M4CQB-Rへ取付けるぞ!! ダミーアンビセレクタ?! 購入 取付 DIY 加工 レビュー!! 2019/03/04
-
実物 & リアルレプリカ AR15 ガスチューブの違いを検証!! AR15 DPMS Real vs SP Type Gas Tube Verify Validate!! 比較 レビュー!! 2019/02/27
-
次世代 M4 CQB-R チャージングハンドルを考える!! BCM Mod3 チャージングラッチを加工してレプリカを作ってみる!! アンビ化計画 交換 取付 DIY レビュー!! 2019/02/26
-
本家『MAGPUL PTS MIAD GRIP KIT!?』 やっと我が家にやって来た!! 電動 M4 マグプル グリップ 購入 検証 レビュー!! 2019/02/18
-
『実物』 vs 『レプリカ』 ダストカバー & ガスチューブ を考える!! 次世代 M4 CQB-R アッパーフレーム ポートカバー カスタム 検証 取付 レビュー!! 2019/02/14
-
LayLax MG 次世代 M4 NOVESKE ロアフレーム カスタム!! アンビマグキャッチ仕様 & リアル風カスタムするの巻!! カスタム DIY 取付 加工 パーツ レビュー!! 2019/02/05
-