朽ち果てたM733コマンドストックをレトロライフルストック1970年代っぽく再リメイクするぞ!! COLT ALUMINUM BUTTSTOCK CAR-15 M653 XM177 AR-15 M733 COMMANDOS !! DIY コルト ストック リメイク 塗装 カスタム レビュー!!
朽ち果てたM733コマンドストックをレトロライフルストック1970年代っぽく再リメイクするぞ!! COLT ALUMINUM BUTTSTOCK CAR-15 M653 XM177 AR-15 M733 COMMANDOS !! DIY コルト ストック リメイク 塗装 カスタム レビュー!! したるの巻!!
必要な道具・あれば便利
・卓上ミニ多機能旋盤
・3Dプリンター (ABS)
・精密ダイヤモンドヤスリ
・デジタルノギス
・ホビールーター
・ドライバー各種
・シリコンオフ・つや消しスプレー
・カラ―パテ
・その他必要工具
・ピザポテト
・バリスタコーヒー(ブラック)
などなど(゚ω゚:)
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
ブログのお時間です|ω・`)
さて、週末ですが『コロナ予防対策』で毎週末恒例の飯会も自粛ですΣ(ω |||)
自分も含め、みんな歳のせいか、忙しいのか… 最近は(゚д゚)
他の趣味で一緒にやる仲間も減った為、仕事以外する事が少なくなってまいりましたΣ(´Д`*)
若い頃のように、あれやこれや遊びまわりたいですが中々そうもいきませんねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ笑
(゚д゚)はい。
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
それでは、いつも通りの流れでございますが( ̄^ ̄)ゞ
記録ブログを書いてまいりたいと思います!!
今回は、初 『STD スタンダード 電動ガン M4』を作るぞー( ̄^ ̄)ゞ!! 『第二弾』???
に向けての 『パーツ選定』 だ(=゚ω゚)ノ!!一応 『STD スタンダード 電動ガン M4』 の続編!!記事になります(゚∀゚)
お題の通り、『朽ち果てたM733コマンドストックをレトロライフルストック1970年代っぽく再リメイクするぞ!!ALUMINUM BUTTSTOCK CAR-15 XM177 AR-15 M733 COMMANDOS !! DIY リメイク 塗装 カスタム レビュー!!』 なんですが…!!
と言いますか、まず『STD スタンダード 電動ガン M4』 作り始めます!! より前に…
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ欲しいストックを先にGETしたい… って事で!!
ずっと探し回っていたのですが、もう結構前から見つからないままだったのですΣ(ω |||)
そもそも一体、何なのかが全く分からないのですΣ(゚д゚|||)
メーカーも、詳細も全く分からないストック情報はコチラΣ(゚□゚(゚□゚*)

何なのでしょうか? コレは? 詳しい方が居られましたら『ツイッターDM』ヘ、ご連絡頂けると幸いです(゚∀゚)
とりあえず詳細が分からないので今回は『コルト レトロ ストック』 アルミ製のレプリカ情報を元に進めてまいります(-∀-)
Buttstock Aluminum Assembly Colt Retro Stock
CAR-15 / XM177 / M733 / M653 / AR-15

陽極酸化された灰色と、コーティングされたテカテカのアルミ製でございます!!
このアメリカ製1970年代モデルCOMMANDOS AR-15 SP1 SPORTER XM177 アルミニウム製スライド式バットストックを複製したリアルレプリカ品と、詳細のわからないARストック参考に…(゚∀゚≡゚∀゚)!!
無いならば、似たような物を作っちゃおヽ(´∀`)ノつーことでございます!!
とりあえず、『違いが気になる部分』の見た目だけでも何とかならないかと思いましてΣ(゚Θ゚)
今回、ご用意いたしました 『リメイク』 素材となるストックはコチラ(=゚ω゚)ノ!!

デルタフォースを勝利に導いた名銃
1960年にアメリカ軍に採用されたAR15、制式採用名M16は、数々の実戦データを常に反映したバージョンアップを行ってきました。M16ベトナムバージョンやXM177などM16にとっての試練の時期を重ねるうち、1967年に登場したM16A1の完成度は極めて高く、間もなくアメリカ軍全軍に採用されることとなります。M16A2ではデザインこそA1と同じものの、NATOの統一弾変更にともなって内部メカニズムや強度向上について全く別モノと言えるほどの大幅な変更がされました。戦闘となる状況の変化や弾薬の進化に合わせ、それまで積み重ねたデータと現役の精鋭達の声をもとに、M16は現在も進化やバリエーション展開を続けている。
型名Colt M733 Commando
可変ホップアップシステム 搭載
フルオート(連発) / セミオート(単発)切替え式



その通り、『東京マルイ 電動ガン M733 コマンド』 のストックを使って 『リメイク』加工 を行ってまいりたいと思いますヽ( ´_`)丿
そもそも、コルト社M733コマンドとはM16A2ベースのアサルトライフルでして(ou(工)u)ノ
デルタフォースを勝利に導いた名銃ですね(=゚ω゚)ノ
わたくしの大好きな映画『ブラック・ホーク・ダウン』1993年ソマリアで実際に起きた内戦で独裁者アイディード将軍たちを捕らえるために、米軍レンジャー部隊とデルタフォースがソマリアで戦う映画でございますヾ(・∀・)ノ
デルタフォースがこのM733を使用して戦っていたのでございます(=゚ω゚)ノ

もう何十回見たか数えきれない映画ですが…
『DIY作業中』も、『ブログ書込み作業中』の今も、『ブラック・ホーク・ダウン』を見ながら、ダラダラと作業しているためか…
いっこうに作業が進まないb(’0’)d笑
若かれし頃に、『M733COMMAND』は無かったですが近所のオバちゃんが経営する『ホビー屋』さんで!!
『親パチw』の軍資金を握って(当時)!!笑
『M16ベトナムバージョン』や、『HK MP5』や、『ファマス?』 だったかな?
『18禁』にも関わらず近所のお兄ちゃんを利用してw 電動ガンを買ってみんなで遊んでいたのを思い出しますね(=゚ω゚)ノ笑
そう考えれば、今も昔も『鉄砲遊び』をやっていたんだなΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
さすがにリポバは無かったけど、そのころも急速充電器とか300連マガジンとかあったベな(*゚Q゚*)w
色々探せば出て来るんではなかろうか!! 是非『HK MP5』は出て来てほしいw
ただし出て来たとしても軽く『20年以上』((((;´・ω・`)))前の品だなw
あっ、作業に進まねば、ついつい((((;´・ω・`)))汗
それでは、今回の主役 『朽ち果てたM733コマンドストック』でございます!!コチラ

『朽ち果てたM733コマンドストック』を分解するのと、『プチリメイク』に必要な道具を用意いたしました!!
早速バラバラに分解してまいります(=゚ω゚)ノ

うん!! キズまみれでございますなΣ(ω |||)
特に傷はどーでもいいんですΣ(゚□゚(゚□゚*)
(°_°)気になるのはストラップを通す部分の辺りでございます!!

何とか気にならない程度まで『M733』ストックをベースにリメイク出来ないかと考え中でございますΣ(゚Θ゚)
リメイク作業へ入る前に綺麗にして『シリコンオフ』で油分を完全に取り除きまして!!
とりあえず『M733』ストックを『カッピカピ!!』 にしてまいります(=゚ω゚)ノ

『カッピカピ!!』作業が終わったら、どーやって気になる箇所を加工していくか考えます!!
色々と方法を考えた結果、『DIYお試し加工作業』の始まりですΣ(゚□゚(゚□゚*)笑

アルミ板を加工して、大方の型を取りましてパテ盛りにてどうにかならないかと考えました((((;´・ω・`)))

手持ちのパテが『うす付け』タイプw しか所有していなかったので無理と判断w
完全乾燥まで一年はかかりそうですΣ(ω |||)w
つづきまして、考えたのはDIY材料として以前、隣国から入手しておりました『ポリマークレイ』!!
女性のアクセサリー作りで大人気(*゚Q゚*)笑
オーブンで加熱すれば、プラスチックのように固まるオーブン粘土ポリマークレイでございます!!

現物合わせでは柔かすぎて、引っ付いて型が取りにくいw
硬めなシリコン型を先に取ってからでないと中々辛いΣ(´Д`*)
シリコン型を作るのは手間過ぎるので、またまたΣ(゚д゚|||)却下w
困った時は、これっきゃない( ̄^ ̄)ゞ伝家の宝刀!!

(゚д゚)毎度お馴染み3Dプリントでございます!!笑
ちゃちゃっと『3DCAD』でデータを作りまして、お得意『ABS樹脂』にて加工ベースとなる型を作りましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
調整する為、『M733 ストック』を荒削りでございます!
えっ? プラスチックじゃないの? ポリマーなのコレ?(;゜0゜)めちゃ硬いw

『3D プリント』パーツを仮合わせ(=゚ω゚)ノうん、ぴったりだ!!
つづきまして仮止めから、接着剤でガチ止めです(゚∀゚)

ガチ止めが終わったら、『うす付パテ』作業でございます!!
ヘラより正確に指の感覚で薄く塗っていきます(-∀-)
結果!! 指先はパテで固まり洗っても中々… 取れませんw

カラーパテを薄く塗れましたら、ホビールーターや耐水ペーパー600番~1000番辺りで研磨作業です(-∀-)
カラーパテを利用しているので特に気にせず、まぁまぁ雑に研磨で大丈夫でございます!!

リアルなのかと言われれば角度的に問題があったり、後部の窪み加工は面倒だったので妥協したりと色々問題はありますがw
まぁまぁ、形も良くなったし『マット加工』塗装を施すので少々は分からなくなるハズ!!
一旦こんなもんで良いだろう(-∀-)汗笑
塗装作業へ入る前に、再度『シリコンオフ』にて前処理を行います(-∀-)

そもそも、『M733 ストック』ベースが黒いのとマット加工が施されている状態!!
加工部分のパテも『カラーパテ BLACK』を使用している(-∀-)
傷が付いている部分は基本的にマット加工が剥げているだけだ(-∀-)
と言う事は、あえて塗料のブラックを吹きかけて塗装する必要は無い!!
下地のプラサフ(グレー)を塗ることによって要らない、ブラック塗装作業が増えて、さらにトップコートを行えば塗装面が分厚くなり余計に剥げる!!
そして一般塗料のウレタンなどでは傷も入りやすい(-∀-)
と言う事で、トップコートの『マットクリア』つや消しだけで十分新品のようになるハズだ!!
昔バイクをカスタムしていた頃に学んだ『余計な事はしない塗装手法』Σ(゚Θ゚)笑
うん!!つや消しトップコートのみ塗ります(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

はい!! 見よ( ̄^ ̄)ゞこの仕上がりを!!笑
ツヤツヤのプラスチック部分~傷まみれのストック部分!!
さらに言えば、加工してカラーパテを塗って削っただけの部分を!!笑

マットにしたい時に塗るベースが黒ければトップコートのみで十分なんだよ(゚∀゚)!!
つや消しが剥げたり、ただの傷はササッと削ってトップコートを塗るだけで一発処理だw
要はマルイ黒プラスチックのマット加工ストックのキズまみれには、つや消しトップコートだけ吹けば新品に戻ると言う事(-∀-)
※コチラのつや消しトップコートを最低30cm~程は距離をとり、霧を吹きかけるイメージで、吹き始め、吹き終わりは対象物から外さないと粒子のデカい塗料が付着する、また近づけ過ぎ・同じ個所塗り過ぎは白くなるので要注意。
おい!違うだろ(♯`∧´)と、塗装屋さんにシバかれそうだが…
私の塗装にかかったトータル時間はコチラ(=゚ω゚)ノ!!
1.塗り吹付30秒
2.乾燥ドライヤー30秒
3.二度塗り吹付30秒
4.完全乾燥ドライヤー約3分30秒
乾燥入れても、たったの5分ほどで終了(ou(工)u)ノ 即作業再開!!
1日乾かしたり、そんな時間はオレには無いΣ(゚□゚(゚□゚*)笑!!
それでは、とりあえず仕上がったであろうw 『朽ち果てたM733コマンドストック』 リメイク品を組み戻してまいりたいと思います!!

分解時の手順を載せていなかったので一応、組立のみ載せておきたいと思います(*゚Q゚*)
分解は、ネジと言うネジを外せば分解できるのでね(゚д゚)w

細かい部品・パーツ名が分からないのでw
画像のように組み立ててまいります(゚∀゚)ザックリ過ぎて失礼w

曲がった『L字』ドライバーが行方不明で見当たらなかったので、『無い頭』をフル活用w
はい!! (-∀-)無事、組み戻りましたね!!笑
とりあえずのとこ、『朽ち果てたM733コマンドストックチューブ』バッファーチューブは使用しない予定なので、リメイクは行っていません(-∀-)
東京マルイ『M733純正バッファーチューブ』は、投げ捨てます((((;゚Д゚)))))))笑
今回『スタンダード電動ガン』を作るにあたって使用する『STD メカボックス』は、後方配線の物なので、そのまま『リポバッテリー』化にする予定!!
しかし、コチラの『バッファーチューブ』は、後方バッテリー要になっておらず…
金属加工も必要で、バッテリー収納スペース(奥行)が『10cm』程しか無いのですΣ(゚д゚|||)
ですので、他の『M4 スタンダード バッテリー収納』が、安易に可能な『バッファーチューブ』を、選定して購入致しました(=゚ω゚)ノ
が… ショップさんがお休みらしく『3連休開け』の発送になりそうですΣ(ω |||)タイミング悪すぎたw
グダグダと長くなりましたが再リメイクが完成いたしましたので仕上がりを見てまいりたいと思います(゚∀゚)!!コチラ

角度や妥協した部分など、突っ込みどころは多々ありますが仕上がり的には、まぁまぁ良いのではなかろうか(*’U`*)

一番気になる箇所は、ザックリですがリメイク出来たし、とにかく新品のようになりました(゚∀゚)笑
付け足し角度や、ストラップ穴の角調整など、細かいところは汚れた頃に、また再々リメイクすればいいじゃないか(-∀-)うんうん。
てな感じで、この再リメイクした『Colt XM177 M653 M733 AR-15 Retro』風ストックへ!!
Σ(゚д゚|||)『命』を吹き込むために※重要な選定作業を行いたいと思います!!!笑

そして、海外から取り寄せたお気に入りのブランド(=゚ω゚)ノサダムのあの方

Saddam's Plaid Laptop Sleeve BaghdadBob Approved!!
いわゆる『ソフトPCケース』でございます(*´ω`)┛
わたくしノートPCはあまり使わないので…
最近一番大切な宝物になりつつある『シール ステッカー コレクション』w入れにしとりますw

そのシールコレクションバックから、ここぞとばかりに使おうと所有している数少ないコレクションの一枚を選定いたします!!
(゚∀゚)毎度おなじみ『SUPDEF』のストックオプションでございます!!

そのとおり、今回のカスタム予定は全てではありませんが所々『SUPDEF』のクッションを参考にw
作ってまいりたいと思っとりますヽ(´∀`)ノ
しかし… 『NOVESKE GEN3 N4』 スタンダード メタルフレームはですね((((;´・ω・`)))
フルオート刻印や、フルオートピンの再現が無く大変嬉しいのですが…(゚д゚)
マットブルの刻印があったり、『STD M4』は、ダミーボルトキャリア部分の改造スペースが無いなど色々と難がありまして…

まぁまぁ手抜きカスタムになると思いますが、自分なりにカッコよくなれば、それでいいかな? なんて思ってまーす\(^o^)/
既存のパーツが手に入らないので自力作製カスタムになって行きそうだけど…
パーツの仕上がりが汚くならない様にだけ気を付けながらですね(´ω`人)
そして私は、今回から徐々にですが 『メカボックス童貞』 を卒業して、内部カスタムにもチャレンジしていきたいと思います宣言wΣ(゚□゚(゚□゚*)笑
・今回登場したメイン部品・工具など詳細はコチラ♪
・各種 卓上 旋盤 CNC フライス盤 DIY工具全般

今回使用した工具は『旋盤 Toolmsc ビード彫刻穿孔機』
ミニチュア多機能旋盤
※(基本的に使用用途は木工用となります)
ビーズポリッシャー機/木工ツール/DIY ロータリーツールセット/研磨/穴あけ/彫刻/切削
仕様:
アイテムタイプ:ビーズポリッシャーマシン
材質:金属
電源:80W
電圧:24VDC
回転速度:4000-8000 / min、レベル7電源
チャックのクランプ範囲:0.6-6mm
理論上のクランプ長:180mm
理論回転径:70mm
ブレード直径:500mmに適合
*金属可動工具ホルダー
*レベル7電源
*金属鋸テーブル
*ドリルチャックレンチ
*スクリューキー
*仏教ビーズ固定用針(1.5 / 2.0 / 2.5mm)
*糸保持針
*レッドサンダルウッド精密鋼彫刻ツール
*高速スチール鋸ブレード50MM +コネクティングロッド
*エメリー刃50MM +鋸刃接続棒
*砥石砥石
*研磨紙
*ドリル
*フレキシブルシャフト
*サンドペーパーサークルのグループ
*ブラシ
*仏のビーズは丸めます(12/18 / 22mm)
*カード研磨のセット
ASIN:B07RQMPDRF



・精密 ヤスリ エンジニア ダイヤモンド 鉄 木工 各種

今回使用した工具は『ヤスリセット 12本組 ダイヤモンドヤスリ 金属 精密 鉄工ヤスリ 木工 棒やすり 刃物研ぎ 細目研磨 丸 三角 平 組ヤスリ バリ取り 荒削り 面取り ブラシ付き』
材質:鍛造合金鋼
ASIN:B082PKKPQ7



・SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ

生産国:日本
材質・素材:石油系溶剤
内容量:300ml



・GSIクレオス Mr. つや消しスプレー トップコート

トップコートは水性ホビーカラーベースの表面仕上げ用コート剤です。
(種類がありますが使用した物は画像の通りノパッケージ缶です)
吹きすぎによる白化現象を極限まで抑えた高品質原料を使用したことで、塗装面の色の質感を大事にしながらツヤを消すことができます。



・HOLTS ウスヅケパテ ブラック MH136

超微粒子でノビの良いなめらかなパテ。
ボディのすり傷・ひっかき傷などの補修に優れた性能を発揮します。ブラック車対応。
品番:MH136
容量:サイズ:H200×W90×D27
商品サイズ:42g
商品コード:4978955001365
JANコード/ISBNコード:4978955001365



てな感じで今回は 『朽ち果てたM733コマンドストックをレトロライフルストック1970年代っぽく再リメイクするぞ!!ALUMINUM BUTTSTOCK CAR-15 XM177 AR-15 M733 COMMANDOS !! DIY リメイク 塗装 カスタム レビュー!! したるの巻!!』 でございました(*゚Q゚*)
ではでは、、Σ(゚□゚(゚□゚*)
どうもご視聴ありがとうございました!笑
それでは皆さんまた来週ー(´∀`σ)σ
お疲れ様でした(゚ω゚:)
参考度 ☆☆☆★★ Σ(゚Θ゚) ?
無理やり自作は嫌だけど出来る限り小奇麗に ・ コロナ自宅待機で暇つぶし
- 関連記事
-
-
『次世代 & STD』 M4 電動ガン 共通 DIY プチカスタム編!! 気になるマガジンキャッチボタンのリアル化計画!! 誰でも出来るプチ加工でお手軽カスタムだ!! マグキャッチ DIY 加工 取付 レビュー!! 2020/04/30
-
SB TACTICAL SB-PDW TYPE!! ちょっと気になって 購入~検証~DIY してみた!! STD電動ガン専用タイプ M4 AR-15 スタビブレース バットストック!! 購入 検証 DIY 取付 レビュー!! 2020/04/17
-
STD電動ガンHILOGカスタム続編!! メカボ童貞筆おろしw!! 実物 NOVESKE PIN + GEISSELE TYPE トリガー + KNS TYPE アンチローテーションリンク + メカボ配線延長 + その他…など!! DIY 加工 分解 取付 レビュー!! したるの巻!! 2020/04/13
-
STD電動ガンHILOGカスタム続編!! NOVESKE NSR-7 ハンドガード 加工 組込 & STD ダミーボルトキャリア―を考える!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske SupDef PTW!! DIY 3D 刻印 取付 加工 レビュー!! 2020/04/03
-
STD電動ガンHILOGカスタム続編!! アルミホップチャンバー & アウターバレル 選定!! 東京マルイ G&P ProWin Madbull Noveske!! DIY HOPUP刻印 切断 面取 組立 レビュー!! したるの巻!! 2020/03/30
-
朽ち果てたM733コマンドストックをレトロライフルストック1970年代っぽく再リメイクするぞ!! COLT ALUMINUM BUTTSTOCK CAR-15 M653 XM177 AR-15 M733 COMMANDOS !! DIY コルト ストック リメイク 塗装 カスタム レビュー!! 2020/03/21
-
NOVESKE GEN3 N4 BY MADBULL!! 『第一弾』 新たにSTD民間系ARを作り始めたいと思います!! STD AR-15 M4 スタンダード 電動ガン メタルフレーム メカボックス 動作テスト 組込 取付 カスタム レビュー!! 2020/03/14
-