NEW Trijicon SRO TYPE 立体刻印 リアル レプリカ トリジコン ドットサイト!! 噂のドット不良を検証!! GLOCK RMR & SRO 埋め込みスライド加工☆破壊実験!! FUCK OFF G17 グロック DIY カスタム スライド用に入手してみた!! 購入 開封 ドット不良検証 DIY CNC LASER 加工 取付 レビュー!!
NEW Trijicon SRO TYPE 立体刻印 リアル レプリカ トリジコン ドットサイト!! 噂のドット不良を検証!! GLOCK RMR & SRO 埋め込みスライド加工☆破壊実験!! FUCK OFF G17 グロック DIY カスタム スライド用に入手してみた!! 購入 開封 ドット不良検証 DIY CNC LASER 加工 取付 レビュー!! したるの巻!!
必要な道具・あれば便利
・卓上CNC BT200 (半故障中)
・卓上ミニ多機能旋盤
・レーザー加工機(CO2 or ファイバー)
・デジタルノギス
・ホビールーター
・エンジニア棒ヤスリ
・キャロムショット (ブラックスチール)
・その他必要(分解/組立)工具
・激辛パスタ (ペペロンチーノ)
・BLACKコーヒー
などなど(゚ω゚:)
はい。 (=゚ω゚)ノどうも
久々ブログのお時間です|ω・`)
『アメリカ大統領』選挙が何だかドロドロな感じになっていますね…
気になって仕方が無かったので『CNNnews』を見ておりましたがΣ(゚Θ゚)
🗽JOE BIDEN 🇺🇸 pic.twitter.com/3fqOnoL2TC
— HILOG (@HILOG2017) November 8, 2020
個人的に『♠DONALD TRUMP』が良かったと言う思いもあったのですが…
もう『🗽JOE BIDEN』でイイんじゃないかなと思ってきましたΣ(゚Θ゚)w
とりあえず『アメリカの大統領』選挙ってパンチがあって色々と凄いですね!!笑
はい!皆さん オハ今晩にちわ(=゚ω゚)ノ
どうもHILOGでーす(・Д・)ノ
はい! 今回ですけどもー(ou(工)u)ノ
今回はお題の通り『NEW Trijicon SRO TYPE 立体刻印 リアル レプリカ トリジコン ドットサイト!! 噂のドット不良を検証!! GLOCK RMR & SRO 埋め込みスライド加工☆破壊実験!! FUCK OFF G17 グロック DIY カスタム スライド用に入手してみた!! 購入 開封 ドット不良検証 DIY CNC LASER 加工 取付 レビュー!! したるの巻!!』でございます!!
以前『NEW Trijicon SRO TYPE 立体刻印 リアル レプリカ トリジコン ドットサイト』をアリエクで発見しておりまして!!
進行中の『FUCK OFF!!』G17スライド破壊実験用にポチってから約1ヵ月超…?!
先月中程に『隣国』から届いていたのですが手が付けれず完全放置しておりましたΣ(ω |||)w
実験に必要な部品📦やっと到着😇 pic.twitter.com/gHGS7AYb15
— HILOG (@HILOG2017) October 20, 2020
少し暇が出来たので今回は『NEW立体SRO』の開封レビューをメインに進めてまいりたいと思います!!
ついでに『FUCK OFF!!』G17スライド破壊実験用だったのでブログへの搭載予定は無かったのですが…
何とかまだ破壊されず残っているので一応おまけブログ記事として載せておこうかなと思いますw
とりあえず『SUPDEF G19』カスタム進行するにあたり…(゚∀゚)
『FUCK OFF!!』G17スライドを犠牲に『RMR & SRO』埋め込み破壊実験も行ってまいりたいと思います!!
と言うことで毎度お馴染み『パーツ新品箱出し開封の儀』でございます!!コチラ♪

ポチってから到着までやや時間が掛かりましたがやっと『開封の儀』でございます!!
見慣れた『レプリカハードケース』でございますね(゚∀゚)w
付属品はこんな感じでございます!!
マウントなど沢山の中から選べる付属品パターンタイプがあるようですね!!
皆さん!! 待ちにまった待望の『立体刻印 SRO レプリカ』なんではなかろうか(゚∀゚)?!
それでは開封して本体を見てみましょう!!コチラ♪

おぉー!! 白彫り刻印レプリカでは無く(^ω^ ≡ ^ω^)
『実物 Trijicon SRO Reflex Sight』と同じく『立体刻印』でございますな!!
所有はしておりませんが以前お知り合いから見せて頂いた『実物 SRO』に良く似ていますねw
と言ってもやっぱりレプリカ!! なので…Σ(゚Θ゚)
やはり違いは色々とあるわけですが…
とりあえず今回注文したセットパターン付属品(使わないので何でもよかったんですがw)
付属マウント類など見てまいりたいと思います!! コチラ♪

まず汎用? ハンドガン用の沢山穴の開いたマウントでございます!!
『SURF』と刻印が入っていますが中華メーカーなのかな? 良くわかりませんw
続いて『グロックエンドプレート スライド補助部品付き』や様々なタイプのネジ類でございます!!
これらの付属品は使用する事が無いので『ジャンクBOX』行きですが…Σ(ω |||)
おぉ!! 電池キャップを外す便利な工具が付いていました(=゚ω゚)ノ
以前所有していたSROのレプリカには付いてなくて電池キャップ開けるだけでも一苦労でしたのでコレは便利w
早速『電池』を入れて点灯チェックを行ってまいりたいと思います!!コチラ♪

便利な付属品『電池キャップ』工具を使いささっとキャップを取り外します!!
使用する電池は一般的な『CR2032-3V』ボタン電池でございます!!
レットドットは1~5段階のようです(=゚ω゚)ノ
ドット光量は一般的なレプリカ通りの明るさかと思います!!
・ONは(+-)どちらかを押すと点灯
・OFFは(+-)同時押しにて消灯
・自動OFF機能は確認できず不明
てな感じで通常の『SRO レプリカドットサイト』と同じでございますね!!
※続いては巷で噂になった『ドット不具合』についてでございます!!
私がポチってスグの事なのですがΣ(゚д゚|||)
国内で一足先に入荷したショップさんなどなどから製品不良があり販売中止などとアナウンスがありましてw
内容は製品(ドット歪み)による重大な問題があり発売出来る品物では無いとの事でしたw
私的には外観が『SRO立体刻印』であれば実験的な目的だけだったので問題無しだったので国内で即買えるなら便利だったんですがね…w
しかし、その後に入荷された他のショップさんだったかな? 個体差で使えるものもあるとか何とか…
割合は不明ですがどうやら個体差で不良品扱いor使用可能品みたいになっているようですね!!
小売店さんからするとせっかくの売れ筋商品だっただけにシッョクはデカそうですねΣ(´Д`*)
今後、製造メーカーさんが改良・改善してくれればよいですが((((;´・ω・`)))
早速、私の購入した個体が使える物なのかを検証&確認してみたいと思います!!コチラ♪

画像説明を見て頂いた通りなのですが(゚∀゚)!!
『最新 立体刻印 SROタイプ ドットサイト 不良部分を検証』!!
結論から言いますとワタシの個体は何の問題も無い(^-^)/w
画像の通り構える角度~距離によってはドット光が上へ伸びてしまい非常に見難いようです!!
私の個体はあり得ない距離と角度によってこの現象を捉える事が出来ました!!
今回の個体情報は以下Σ(゚□゚(゚□゚*)
・アイレリーフ:実質無限
・不良が起きやすくなる距離・角度
・アイレリーフ82~90cm 銃口を上に向けた時
そんなに手が長くない&銃口そんな上に向けないΣ(゚Θ゚)笑
個体差によっては通常構えた状態でベストなアイレリーフ内でこの不具合ドット歪み現象が起こるのですかね?
そーなると使いずらい&使えないかも知れませんねΣ(ω |||)
だから国内で販売自粛のため在庫が何処にも無いのでしょうね。
とりあえずのとこ外観は上出来ですかね(*゚Q゚*)w
細かく外観を見てみましょうコチラ♪

立体刻印は上出来(゚∀゚≡゚∀゚)w
しかし、あえて言うならば実物と比べちょっとしたサイズ感の違いでしょうか…
正面レンズ下のボディー厚み違いや、本体ベース部分の厚みが違いデカいw
ベース部分の厚みがデカいのは『スライド埋め込み』を行おうとする私には致命的ですが…
コレは仕方が無いΣ(ω |||)
まぁΣ(゚□゚(゚□゚*)使えるし低価格なので良しとしておきます!!
ここら辺でちょっと実物 SRO の詳細を…

・Trijicon SRO® Reflex Sight
見れば見るほど実物も気になりますね(゚∀゚)w
そしてブログ記事にする予定は無かったのですが…
余り物である『マルイ G17』純正樹脂スライドを利用しDIY能力向上もかねて加工練習だ!!
元ネタ『SUPDEF』謎のFUCKOFF!!G17スライドを再現するべく以前加工しておりました… コチラ♪

『CNC & LASER FUCK OFF HILOG DIY G17 CUSTOM SLIDE』!!
元ネタである『SUPDEF G17』画像データを解析してほぼ完璧にコピーした加工データを作り上げました!!
そして『卓上CNC ORIGINALMIND BT200 (半故障中)』と『レーザー加工機』を利用して何とか再現してみました(゚∀゚)笑
加工工程の画像は記事にする予定が無かったのと汚すぎるのと参考にならないのと莫大な画像枚数になってしまうのでスルー致しましたΣ(ω |||)失礼w
という事で『加工~塗装処理』を終えた仮完成品はコチラw♪

そもそも破壊する目的でしたので色々と適当な仕上げになっておりますが…Σ(´Д`*)汗
『FUCKOFF!!』彫り加工後に『キャロムショット ブラックスチール』にて塗装仕上げにしております。
『キャロムショット』は塗りやすく頑丈で良いのですが『ブラックスチール』より黒い色合いは無いのでしょうか?
ちょっと『グレー』色味が強過ぎるのですよね…Σ(ω |||)汗
それは置いといてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
問題の破壊実験『RMR & SRO』スライド埋め込み加工作業を勧めねばなりません!!
作戦は練っていたのでスムーズに作業は進みそうなのですが問題が多々ありまして!!コチラ♪

『G17スライドRMR~SRO埋め込み破壊実験』
埋め込み加工でお馴染みの『G18C』スライドは埋め込む部分(厚み)に余裕があるので難なく可能な気がするのですが…
『G17』には限界がありますねΣ(ω |||) 想定内w
想定外だったのは『レプリカ 立体 SRO』のベース部分厚みが太かった事w
そもそも『Holy Warrior 軽量版 RMR ドットサイト』で寸法を計算していたので想定外!!Σ(゚д゚|||)笑
しかしΣ(゚Θ゚) ここまで来たらやるっきゃないのでw
作戦通り『スライド埋め込み加工破壊実験』を実行いたします!!コチラ♪

『G17 FUCK OFF RMR/SRO HILOG DIY CUSTOM SLIDE』!!
設計・計算通りに加工を行えれば強度的にもギリギリ問題無く上手くいく予定なので埋め込み加工を実行いたしました!!笑汗
『卓上CNC ORIGINALMIND BT200 (半故障中)』と『レーザー加工機』を利用して0.1ミリ単位の誤差で調整・加工を行いました!!
これまた加工工程の画像は記事にする予定が無かったのと汚すぎるのと参考にならないのと莫大な画像枚数になってしまうのでスルー致しましたΣ(ω |||)失礼w
元のスライド素材を生かした加工『RMR & SRO』固定ネジ受け部分を残して彫削り加工!!
無理やり感満載!!Σ(゚д゚|||)笑
ネジ固定部分の強度に問題がありそうに見えてギリギリを責めているのでネジを止めなくとも前後部分で『パチっ』と固定出来るほどタイトに調整済みw
ネジ止めは上への動きを軽く制限させる為だけくらいで十分なくらいに(゚∀゚)w
全く動作に問題無いレベルまで何とか加工できましたw
素晴らしい!! 自画自賛w
続いては、スライド上部へ大きく穴を開けた事による内部機関への影響が全く無いのかどうか…Σ(゚Θ゚)
設計・作戦通りになっているか確認でございます!! コチラ♪

まずこのアルミブリーチは今回の『G17 スライド』へは使いません!! 破壊実験用だったので…w
カスタム作戦中のメインである『SUPDEF G19』カスタム用に準備しておりました部品でございます!!
とりあえず『GLOCK-101(A) Guarder ライトウェイトアルミブリーチ 20g』にて正常動作を確認です!!
スライド上部へ穴が空いている事により起こる事とは(*゚Q゚*)!!
『ローディング ノズル リターン スプリング』が固定されない&スムーズに動作しないと言う事!!
『RMR ドットサイト』の場合はRMR底にアルミプレートを入れなければ裏面電池スペースが邪魔になり『ローディング ノズル リターン スプリング』の動作妨げになるのですが…
『SRO ドットサイト』の場合は上から電池を入れるので底面はフラット!!
ご丁寧に金属板仕様になってますので『ローディング ノズル リターン スプリング』の動作妨げる事無くスライド上部壁の代わりになってくれますので問題クリアでございます(=゚ω゚)ノw
しかーしΣ(゚□゚(゚□゚*)すんなり事は進みません!!
『RMR & SRO』を固定する為に残した部分であるネジ受け部分に工夫が必要なんでございますΣ( ̄。 ̄ノ)ノコチラ♪

その通り!! 今回のスライドは金属性では無いため…
通常のRMR&SRO付属品『M3ネジ』ではちょっと無理…
スライド側ネジ受けにM3タップネジ切りを行うと残り素材がギリギリになってしまってΣ(゚д゚|||)w
強度的にも色々と無理なのですΣ(゚□゚(゚□゚*) 想定内w
上記は想定内だったのですがココで予期せぬトラブル発生Σ(゚д゚|||)!!
やっぱり想定外だ!!Σ(ω |||)笑
『M3皿頭』サイズの『M2ネジ』がこの世に存在するとばかり思い込んでいたのでございますΣ(ω |||)!!
(゚∀゚)ミスミで探せばあるだろう!!
世の中そんなに甘くないΣ(゚Θ゚)w
この世にそんなサイズのネジは存在しなかったのでございますw
コレは困ったなと…
探し回りましたがやっぱり無い((((;゚Д゚)))))))!!
やっぱりそんな規格自体が無いのか🤔?
— HILOG (@HILOG2017) November 4, 2020
M3皿ネジ頭サイズのトルクスM2ネジが必要なんだけど🤔無い。
そーくるならM3頭M2皿ネジを作るw
作業が細か過ぎて進まないw pic.twitter.com/17re616vL7
と言う事でございました(゚∀゚≡゚∀゚)笑
無事『M3皿頭M2ネジ』が完成したので早速『SRO ドットサイト』を固定してまいりたいと思います!! コチラ♪

『RMR』と『SRO』の本体厚みが違うので付け替える時は『ネジサイズ(長さ)』のみ変更しなければなりませんね!!
『SRO』は破壊実験用の『G17』専用に購入したので付け替える事は無い!! 問題無しですね(゚∀゚)w
ネジ加工後の染め仕上げまではまだ行えていないので削り跡が目立ちますが後程『染め処理』したいと思います!!
そもそも、ネジは必要無いくらいピッタリに加工を行っているのでブローバックの反動で吹っ飛ぶような事は無いですが…
ネジ止め作戦も上手く行ってバッチリ固定出来るように仕上がっているのでどんな事をしてもモギ取れるような事はございませんね!!w
本来は破壊実験予定だったので『G17』スライドはゴミ箱行きの予定でしたが…
丁寧・慎重に加工実験を行った結果(゚∀゚≡゚∀゚)!!
破壊されず普通に使える『FUCKOFF!! G17 スライド』が完成してしまいました!!
この際『FUCKOFF!! G17 スライド』ベースから『NEW G17』を新しく生やそうかとも思っていますw
コレは想定外の事態Σ(゚Θ゚)w
新たに『G17』を生やすため完成イメージを頭にブチ込みたいので(゚д゚)
『SAI カスタム HILOG G18C』のフレームにスライドのみ仮組してみたいと思います!!コチラ♪

仮組するにあたり完成イメージの雰囲気が分かりずらいので…
『SAI カスタム HILOG G18C』の時に購入したまま余って放置していたΣ(´Д`*)w
『グロック トリジコン トリチウム サイト HI TYPE』を引っ張り出してちょっくら仮付です!!
『G17 スライド』埋め込み部分の削れる範囲が薄いのと…
『SRO ドットサイト』の厚みが太いのが重なりまして…
『HI TYPE トリチウム サイト』でも高さ足りず無意味の飾りになっておりますが…
これ以上はどうにもならないので…
Σ( ̄。 ̄ノ)ノスルーします!!笑w
それでは『G18C』フレームへ仮付けして完成イメージを妄想してみたいと思います!!コチラ♪

あらら(゚∀゚≡゚∀゚)w
仮付けフレームは『SAI』カスタムなのでイメージが湧き辛いですが…
他のパーツでカスタムしたフレームを使えば(゚∀゚)!!
(゚∀゚)いい感じになるかもしんない!!
思った以上に好みでした!!笑
破壊されずに無事残ったしコレはこれで組みたい欲が湧いてきましたぞ(^ω^ ≡ ^ω^)w

意外とイイんじゃなかろうか(゚∀゚≡゚∀゚)???
第一弾『SRO ドットサイト 埋め込み』実験も何とか上手く行ったっぽいしw
マルイ純正『G17』スライドで埋め込み加工が上手くいくならば『KJ G19』スライドは比較的、余裕な気がするので悩みが減りましたヽ(´∀`)ノ笑
問題は超絶苦手な『スティップリング加工』どーするよΣ(ω |||) 永遠の課題w
まだまだ難は残されてました((((;´・ω・`)))
あぁ… 続きも頑張ろうw
・今回使用・登場した道具・製品など詳細はコチラ♪
・トリジコン RMR ~ SRO 他 / 実物 ~ レプリカ 各種 ドットサイト

今回使用した製品は『NEW SRO 立体刻印 ドットサイト』となります。
様々な価格・メーカー・種類などございます。
用途に合わせてご購入下さい。
※現状、国内販売が無い可能性もございます。
海外ショッピング : aliexpress.comにてご検討下さい。
アリエク【$19 のクーポンを受け取ってお買い物をスタート!!】



・各種 卓上 CNC 加工機 フライス盤 DIY工具全般

今回使用した機器は『ORIGINALMIND製 BT200 (半故障中) 他』となります。
様々な価格・メーカー・種類などございます。
用途に合わせてご購入下さい。



・各種 卓上 旋盤 CNC フライス盤 DIY工具全般

今回使用した工具は『旋盤 Toolmsc ビード彫刻穿孔機』
ミニチュア多機能旋盤
※(基本的に使用用途は木工用となります)
ビーズポリッシャー機/木工ツール/DIY ロータリーツールセット/研磨/穴あけ/彫刻/切削
仕様:
アイテムタイプ:ビーズポリッシャーマシン
材質:金属
電源:80W
電圧:24VDC
回転速度:4000-8000 / min、レベル7電源
チャックのクランプ範囲:0.6-6mm
理論上のクランプ長:180mm
理論回転径:70mm
ブレード直径:500mmに適合
*金属可動工具ホルダー
*レベル7電源
*金属鋸テーブル
*ドリルチャックレンチ
*スクリューキー
*仏教ビーズ固定用針(1.5 / 2.0 / 2.5mm)
*糸保持針
*レッドサンダルウッド精密鋼彫刻ツール
*高速スチール鋸ブレード50MM +コネクティングロッド
*エメリー刃50MM +鋸刃接続棒
*砥石砥石
*研磨紙
*ドリル
*フレキシブルシャフト
*サンドペーパーサークルのグループ
*ブラシ
*仏のビーズは丸めます(12/18 / 22mm)
*カード研磨のセット
ASIN:B07RQMPDRF



・各種 レーザー加工機 レーザーカッター LASER機器

今回使用した機器は『smartdiys製 CO2 他』となります。
様々な価格・メーカー・種類・パワーなどございます。
用途に合わせてご購入下さい。



・各種 ホビールーター DIY 電動ヤスリ 工具

今回使用した工具は『メーカー不明 低価格セット製品 他』となります。
様々な価格・メーカー・種類などございます。
用途に合わせてご購入下さい。



・精密 ヤスリ エンジニア ダイヤモンド 鉄 木工 各種

今回使用した工具は『ヤスリセット 12本組 ダイヤモンドヤスリ 金属 精密 鉄工ヤスリ 木工 棒やすり 刃物研ぎ 細目研磨 丸 三角 平 組ヤスリ バリ取り 荒削り 面取り ブラシ付き』
材質:鍛造合金鋼
ASIN:B082PKKPQ7



・キャロムショット ブラックスチール スプレー

今回使用した塗料は『品番 B002G29YHU ブラックスチール カラー』となります。
ASIN : B002G29YHU
容量 : 300ml



などなど!!
てな感じで今回は 『NEW Trijicon SRO TYPE 立体刻印 リアル レプリカ トリジコン ドットサイト!! 噂のドット不良を検証!! GLOCK RMR & SRO 埋め込みスライド加工☆破壊実験!! FUCK OFF G17 グロック DIY カスタム スライド用に入手してみた!! 購入 開封 ドット不良検証 DIY CNC LASER 加工 取付 レビュー!! したるの巻!!』でした(*≧∪≦)
ではでは、、Σ(゚□゚(゚□゚*)
どうもご視聴ありがとうございました!笑
それでは皆さんまた来週ー(´∀`σ)σ
お疲れ様でした(゚ω゚:)
米軍 デルタ Delta 特殊部隊 G22 GLOCK KKM コンプ
参考度 ☆★★★★ Σ(゚Θ゚) ?
SUPDEF G19スライド加工は楽勝やなw ・G17 SRO スライドが破壊されずに残ってしまったw 想定外!!笑
- 関連記事
-
-
Guns Modify KKM PRECISION GLOCK ステンレス アウターバレル 東京マルイ G17 G18C GBB シリーズ GM0118 SV 逆ネジ GET!! リアルで重量感ある ステンレス CNC!! MATCH BARREL + PROTECTOR + ショートリコイルアシストスプリング + インナーバレル セット!! HILOG KKM COMPENSATOR Rev.2 コンペンセイター 装着!! 簡単な加工を施してサプレッサータイプバレルに対応!! 購入 開封 加工 取付 レビュー!! したるの巻!! 2020/12/08
-
NEW Trijicon SRO TYPE 立体刻印 リアル レプリカ トリジコン ドットサイト!! 噂のドット不良を検証!! GLOCK RMR & SRO 埋め込みスライド加工☆破壊実験!! FUCK OFF G17 グロック DIY カスタム スライド用に入手してみた!! 購入 開封 ドット不良検証 DIY CNC LASER 加工 取付 レビュー!! 2020/11/09
-
Holy Warrior RMR Trijicon Type レプリカ ドットサイト GET!! 噂のHW製 最新 超軽量 複合材質 樹脂 タイプを購入したけど速攻で仲間に奪われました(笑)!! Glock G17 GBB カスタム!! 購入 開封 取付 加工 レビュー!! 2020/08/29
-
東京マルイ GLOCK 17 『SUREFIRE X300 ULTRA TYPE』を付けて見よう!! サバケー仲間にパーツを奪われましたシリーズ!! シュアファイア ウェポンライト グロック カスタム 取付 レビュー!! 2019/02/24
-
東京マルイ GLOCK 17 SAI スライドがキレキレなブローバックに進化!! 『Guns Modify 125% リコイルスプリング』 を装着!! カスタム 取付 比較 レビュー!! 2019/01/28
-
東京マルイ GLOCK 17 SAI スライド & SAI トリガー カスタム!! サバケー仲間にパーツを奪われましたシリーズ!! グロック 購入 分解 取付 交換 レビュー!! 2019/01/22
-